武藤 信堯(むとう のぶたか、?-天文19年(1550年))は、戦国時代の甲斐武田氏家臣・歌人。甲斐の国人・大井信達の三男。『武田源氏一統系図』によれば通称は五郎左衛門とされるが、三郎左衛門尉の誤記とする説もある。武田晴信(信玄)の生母・大井夫人の兄弟で、兄に信業・信常がいる。後に武田家親族衆・武藤氏を継承した。和歌に優れ、天文15年(1546年)あるいは翌天文16年に甲斐国を訪れた三条西実澄と交流を持ち、その帰京の際には兄の大井信常とともに見送りをしている。実澄の『甲信紀行の歌』には主君・晴信らとともに信堯の和歌5首が採録されている。『一統系図』によれば......
武藤 信堯(むとう のぶたか、?-天文19年(1550年))は、戦国時代の甲斐武田氏家臣・歌人。甲斐の国人・大井信達の三男。『武田源氏一統系図』によれば通称は五郎左衛門とされるが、三郎左衛門尉の誤記とする説もある。武田晴信(信玄)の生母・大井夫人の兄弟で、兄に信業・信常がいる。後に武田家親族衆・武藤氏を継承した。和歌に優れ、天文15年(1546年)あるいは翌天文16年に甲斐国を訪......