松型駆逐艦(まつがたくちくかん)(書類上の分類は丁型駆逐艦)とは、太平洋戦争中大日本帝国海軍|日本海軍が昭和19年(1944年)より建造した戦時設計|戦時量産型駆逐艦である。神風型駆逐艦 (初代)|神風型駆逐艦(初代)と並ぶ日本海軍最多の建造数(32隻)と最短の建造日数(約5ヶ月)を記録。そして最後に大量生産|量産化された駆逐艦でもある。なお、橘以降の艦は、橘型/改松型/改丁型として区別されるが、日本海軍は書類上で松型と橘型を区別しておらず、正式類別は全隻『松型駆逐艦』のため、本稿にて取り扱う。
松型駆逐艦(まつがたくちくかん)(書類上の分類は丁型駆逐艦)とは、太平洋戦争中大日本帝国海軍|日本海軍が昭和19年(1944年)より建造した戦時設計|戦時量産型駆逐艦である。神風型駆逐艦 (初代)|神風型駆逐艦(初代)と並ぶ日本海軍最多の建造数(32隻)と最短の建造日数(約5ヶ月)を記録。そして最後に大量生産|量産化された駆逐艦でもある。なお、橘以降の艦は、橘型/改松型/改丁型と......