李 景隆(り けいりゅう、生没年不詳)は、明初の官僚・将軍。洪武帝に仕えた李文忠の長男として生まれる。李文忠は洪武帝の甥であったが、多くの武功を挙げたため洪武帝に危険視され、1384年(洪武17年)の粛清に際し自殺させられた。李景隆は父の死後、その爵位を相続して洪武帝に仕官している。1398年(洪武31年)に洪武帝が崩御、皇太孫の朱允炆が建文帝として即位する。しかし各地に藩王として封じられていた一族の粛清に着手した建文帝に対して、朱棣が靖難の変と称される反乱を起した。このとき名将との評価が高かった父を持つ李景隆が黄子澄や斉泰らの推挙を受けて大将軍に任命され......
李 景隆(り けいりゅう、生没年不詳)は、明初の官僚・将軍。洪武帝に仕えた李文忠の長男として生まれる。李文忠は洪武帝の甥であったが、多くの武功を挙げたため洪武帝に危険視され、1384年(洪武17年)の粛清に際し自殺させられた。李景隆は父の死後、その爵位を相続して洪武帝に仕官している。1398年(洪武31年)に洪武帝が崩御、皇太孫の朱允炆が建文帝として即位する。しかし各地に藩王とし......