広津 桃子(ひろつ ももこ 廣津桃子、1918年3月21日 - 1988年11月24日)は、作家、随筆家。広津和郎の娘。父の没後文筆活動を始め、1972年『春の音』で田村俊子賞、1981年『石蕗の花』で女流文学賞受賞。祖父広津柳浪から三代の作家といわれたが、作品は少ない。生涯独身であり、桃子の死をもって三代で途絶えた。1998年に、NHK教育テレビの<ETV特集>で澤地久枝が案内役に『文士たちの時代 第一回 悲観もせず 楽観もせず~広津和郎の散文精神』が放映され、桃子も取り上げられた。
広津 桃子(ひろつ ももこ 廣津桃子、1918年3月21日 - 1988年11月24日)は、作家、随筆家。広津和郎の娘。父の没後文筆活動を始め、1972年『春の音』で田村俊子賞、1981年『石蕗の花』で女流文学賞受賞。祖父広津柳浪から三代の作家といわれたが、作品は少ない。生涯独身であり、桃子の死をもって三代で途絶えた。1998年に、NHK教育テレビの<ETV特集>で澤地久枝が案内......