奈古屋 元忠(なごや もとただ、? - 寛永7年10月23日(1630年11月27日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の人物。下松藩家老。父は奈古屋元堯(毛利元堯)。兄に奈古屋元賀。子に奈古屋隆忠。通称ははじめ与三右衛門、後に九郎右衛門、対馬と名乗る。毛利元就の家臣である奈古屋元堯の次男として生まれる。天正8年(1580年)に兄・元賀が戦死したため、奈古屋家の嗣子となったが、その後浪人となり、出雲国に居住した。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、毛利輝元が萩へ入った際に毛利家へ帰参し、知行200石を与えられる。元和3年(1617年)、毛利就隆に周防......
奈古屋 元忠(なごや もとただ、? - 寛永7年10月23日(1630年11月27日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の人物。下松藩家老。父は奈古屋元堯(毛利元堯)。兄に奈古屋元賀。子に奈古屋隆忠。通称ははじめ与三右衛門、後に九郎右衛門、対馬と名乗る。毛利元就の家臣である奈古屋元堯の次男として生まれる。天正8年(1580年)に兄・元賀が戦死したため、奈古屋家の嗣子となったが、そ......