大井 信業(おおい のぶなり)は、戦国時代の武将。甲斐国の国衆。武田信玄の母・大井の方の実兄にあたる。大井信達の長男として生まれる。父の信達は駿河国の今川氏と結び甲斐守護・武田信虎と敵対していたが、永正14年(1517年)に信達は信虎と和睦すると、娘の大井夫人が信虎へ嫁いだ。『王代記』によれば、永正17年(1520年)には大井氏は逸見氏や栗原氏らの甲斐国人とともに信虎に反抗し、6月10日には敗退し、再び信虎と和睦した。信達はその後出家・隠居し、信業は家督を譲られて当主になったと考えられている。「守矢家文書」によれば、年次は不詳であるが諏訪大社上社に「松井鹿......
大井 信業(おおい のぶなり)は、戦国時代の武将。甲斐国の国衆。武田信玄の母・大井の方の実兄にあたる。大井信達の長男として生まれる。父の信達は駿河国の今川氏と結び甲斐守護・武田信虎と敵対していたが、永正14年(1517年)に信達は信虎と和睦すると、娘の大井夫人が信虎へ嫁いだ。『王代記』によれば、永正17年(1520年)には大井氏は逸見氏や栗原氏らの甲斐国人とともに信虎に反抗し、6......