国安 師親(くにやす もろちか、生没年不詳)は、戦国時代の武将。本姓は源氏。家系は佐竹師義を祖とする山入氏の庶流 国安氏。初名を久行という。受領名は兵庫助次いで三河守。子に国安師行、安島大膳亮室がいる。慶長7年(1602年)、佐竹氏の秋田転封に子の師行とともに随行した。娘は同じく佐竹東家の臣である安島氏に嫁ぎ、安島采女を生む。なお、師親の子孫は佐竹東家の家臣となるという。
国安 師親(くにやす もろちか、生没年不詳)は、戦国時代の武将。本姓は源氏。家系は佐竹師義を祖とする山入氏の庶流 国安氏。初名を久行という。受領名は兵庫助次いで三河守。子に国安師行、安島大膳亮室がいる。慶長7年(1602年)、佐竹氏の秋田転封に子の師行とともに随行した。娘は同じく佐竹東家の臣である安島氏に嫁ぎ、安島采女を生む。なお、師親の子孫は佐竹東家の家臣となるという。