四竈 隆秀(しかま たかひで、生没年未詳)は、戦国時代、安土桃山時代の武将。大崎氏の家臣。加美郡四竈城主。官位は尾張守。陸奥大崎5郡を支配した大名である大崎氏の一族。剛勇にして知力ある武人と伝わり、大崎義隆も四竈隆秀を信頼していた。智勇兼備の士で、衰退する大崎氏をよく盛り立てたという。天正16年(1588年)の大崎合戦にて南条隆信・四竈隆秀は、主君・義隆の命で中新田城を侵攻してきた伊達政宗軍と抗戦、これを撃退した。天正18年(1590年)の小田原征伐で大崎氏が滅亡すると、天正19年(1591年)の大崎・葛西一揆で旧臣らと一揆を起こしたが、その鎮圧のために伊......
四竈 隆秀(しかま たかひで、生没年未詳)は、戦国時代、安土桃山時代の武将。大崎氏の家臣。加美郡四竈城主。官位は尾張守。陸奥大崎5郡を支配した大名である大崎氏の一族。剛勇にして知力ある武人と伝わり、大崎義隆も四竈隆秀を信頼していた。智勇兼備の士で、衰退する大崎氏をよく盛り立てたという。天正16年(1588年)の大崎合戦にて南条隆信・四竈隆秀は、主君・義隆の命で中新田城を侵攻してき......