唐蕃会盟碑(とうばんかいめいひ)は、唐朝と吐蕃の間で成立した長慶会盟の内容を記載した石碑。9世紀に立てられた。821年(唐:長慶元年、吐蕃:彝泰7年)、に唐朝の丞相である崔植、王播、杜元穎等17人と吐蕃の礼部尚書である論訥羅が長安西郊で締結された両国の講和条約に相当する長慶会盟の内容、会盟締結までの経緯、両国の使節氏名及び職位を刻字した石碑を両国の都城である長安、邏些及び、国境の日月山(ニンダーラ)の3カ所建てられた石碑の一つ。長安及び日月山のものは失われ、ラサのトゥルナン寺(ジョカン・大昭寺)の門前に立てられた碑のみが現存し、唐蕃会盟碑と称される。ただし......
唐蕃会盟碑(とうばんかいめいひ)は、唐朝と吐蕃の間で成立した長慶会盟の内容を記載した石碑。9世紀に立てられた。821年(唐:長慶元年、吐蕃:彝泰7年)、に唐朝の丞相である崔植、王播、杜元穎等17人と吐蕃の礼部尚書である論訥羅が長安西郊で締結された両国の講和条約に相当する長慶会盟の内容、会盟締結までの経緯、両国の使節氏名及び職位を刻字した石碑を両国の都城である長安、邏些及び、国境の......