原田 信種(はらだ のぶたね、? - ?)は、戦国時代の武将。大蔵氏嫡流である原田氏の当主。筑前高祖山城(高祖城)主。妻は龍造寺氏の娘。原田嘉種、原田種房の父。五郎。下野守。最初の主君・龍造寺隆信より偏諱の授与を受けて信種と名乗る。実父は肥前松浦の草野鎮永(原田了栄の次男。同時期に転封を拒否し秀吉に処刑された草野鎮永は筑後の同族だが別人)。先代の原田親種は大友宗麟に責められ自害したのだが、その嫡子秀種も戦死していたため、了栄は孫の信種にあとを継がせたのである。このため信種は大友を憎み龍造寺に接近するのだが、祖父了栄より実父鎮永のほうを恃みがちだったため家臣......
原田 信種(はらだ のぶたね、? - ?)は、戦国時代の武将。大蔵氏嫡流である原田氏の当主。筑前高祖山城(高祖城)主。妻は龍造寺氏の娘。原田嘉種、原田種房の父。五郎。下野守。最初の主君・龍造寺隆信より偏諱の授与を受けて信種と名乗る。実父は肥前松浦の草野鎮永(原田了栄の次男。同時期に転封を拒否し秀吉に処刑された草野鎮永は筑後の同族だが別人)。先代の原田親種は大友宗麟に責められ自害し......