中村 八朗(なかむら はちろう、1914年4月16日 - 1999年2月3日)は、小説家。長野県長野市出身。旧制長野中学(長野県長野高等学校)を経て早稲田大学文学部仏文科卒業。早大入学前から丹羽文雄に師事した。兵隊にとられて中国、インドシナ、マレーシア、インドネシアと転戦する。敗戦で2年間シンガポールの収容所に入れられ、1949年復員。戦後1949年「桑門の街」で芥川賞候補になるが直木賞に回される。50年「白い蝙蝠」で、52年「霊を持つ手」「貝殻追放」で、また「紋章家族」で、53年「玉手箱」で、54年「芽吹く頃」で、また長編『マラッカの火』で直木賞候補に挙......
中村 八朗(なかむら はちろう、1914年4月16日 - 1999年2月3日)は、小説家。長野県長野市出身。旧制長野中学(長野県長野高等学校)を経て早稲田大学文学部仏文科卒業。早大入学前から丹羽文雄に師事した。兵隊にとられて中国、インドシナ、マレーシア、インドネシアと転戦する。敗戦で2年間シンガポールの収容所に入れられ、1949年復員。戦後1949年「桑門の街」で芥川賞候補になる......