中島豊後守(なかじま ぶんごのかみ、生没年不詳)は、戦国時代の武将。諱は不詳。織田氏に仕えた。初め犬山城主織田信清の家老として、小口城主を務める。信清の敵対により信長が永禄4年(1561年)6月小口城を攻めると、これを撃退。しかし、信長が間近に小牧山城を築くと、城を明け渡して犬山城に退散する。その後、丹羽長秀の調略により、同じ信清家老の和田定利とともに信長方の兵を引き入れ、信清は甲斐に逃亡した。以後は信長に仕え、永禄12年(1569年)の大河内城の戦い、元亀2年(1571年)の長島一向一揆攻め、天正2年(1574年)には織田信忠に従い長島攻めに参加するが、......
中島豊後守(なかじま ぶんごのかみ、生没年不詳)は、戦国時代の武将。諱は不詳。織田氏に仕えた。初め犬山城主織田信清の家老として、小口城主を務める。信清の敵対により信長が永禄4年(1561年)6月小口城を攻めると、これを撃退。しかし、信長が間近に小牧山城を築くと、城を明け渡して犬山城に退散する。その後、丹羽長秀の調略により、同じ信清家老の和田定利とともに信長方の兵を引き入れ、信清は......