上井 里兼(うわい さとかね)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将。島津氏の家臣。永禄9年(1566年)、上井秀秋の嫡子として生まれた。天正18年(1590年)2月に、25歳にして島津義弘の家老に就任する。その後、日向国小林地頭となり、朝鮮の役にも義弘の供をして渡海、慶長3年(1598年)に泗川の戦いでの勝利を報告する為に帰国し、そのまま伏見に在住した。慶長15年(1610年)、琉球の検地で功を為し、慶長18年(1613年)には義弘の人質が出府する供をして江戸に8年間在住、その功として200石を賜る。寛永8年(1631年)、帖佐(現・鹿児島県姶良......
上井 里兼(うわい さとかね)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将。島津氏の家臣。永禄9年(1566年)、上井秀秋の嫡子として生まれた。天正18年(1590年)2月に、25歳にして島津義弘の家老に就任する。その後、日向国小林地頭となり、朝鮮の役にも義弘の供をして渡海、慶長3年(1598年)に泗川の戦いでの勝利を報告する為に帰国し、そのまま伏見に在住した。慶長15年(16......